乙姫時間 vol.11 「心地よい感覚」こそ自分にとって最高の贈りもの。脳と感情の繋がり〜扁桃体による”記憶バイアス”について〜日常にできるちいさなコツコツのとりくみ

乙姫時間 vol.11 のお知らせ

【開催日時・場所】

2025. 2/23.11:00-13:30

in mahinaサロン

(浜名区染地台)

【今回のテーマ】

心地よい感覚こそ自分にとって最高の贈りもの。

脳のメカニズムと感情のつながりをみつめることで記憶バイアスから自由になってゆく

ちいさなこつこつのとりくみ

〜雑穀お料理ランチ〜

たらこより美味しくなる?!

アマランサスのクリームパスタ

【料金】

参加費 お一人様 ¥8,800

○・○・○・○・○・○・・・・・

ヨガや瞑想が

こころと身体にどんなふうに

作用するのでしょう

そこには

恐れと扁桃体のメカニズム、

扁桃体と前頭前野の関係性といった脳のシステムに着目することで

理解が深まり 瞑想の醍醐味やおもしろさに繋がるきっかけとなります

前回のvol.10での脳のメカニズムの続きを行ないますが、

扁桃体と前頭前野についてのおさらいからじっくりと入っていきますので

ご参加初めての方もご安心くださいね。

また、

思考を制限しやすい、「記憶バイアス」についても深めていきます。

日常に取り組みやすいちいさな実践の方法を

ご紹介、ワークしていきます。

扁桃体どこにあるでしょうか。

どんなはたらきをするのでしょうか。

ハーバード・メディカル・スクールのサラ・ラザール(Sara Whitney Lazar)博士による瞑想についての研究論文によると

彼女の研究で、マインドフルネス瞑想が脳の「海馬」と「扁桃体」に影響を与えて、「学習プロセス」が強化されることがわかりました。

扁桃体は爬虫類脳とも呼ばれるほど、古い原始的な感覚を司ります。生命の存続を何よりも大事にするため、危機感や恐れ、未知なるものに対する懸念を非常に感じやすいのが特色です。

いっぽう、拮抗するかたちで存在する前頭前野は「内的な集中力」を司ります。気持ちを込めて行なう作業は、脳の活性化につながります。

瞑想によって脳が強化されるシステムを理解することは、瞑想による効果実践を向上させることにつながります。

瞑想をとり入れたい思っている方

・こびりついた観念や恐れ手放すと決めた方

脳科学と生理学のもと感情を科学的な視点で捉えてみたい

・止まらない思考から自由にな

・自分自身と生の時間を今まで以上に大切に扱いたい

「心地よい感覚」でいられることって

それこそが

自分にとって最高の贈りもの

日常のちいさなこつこつこそ、

「心地よい感覚」を選びとっていくための

「脳とこころの筋力」が育まれていくのです。

また、身体レベルにおいてもそこは深く関わります。

みんなでワークをしたあとは

お楽しみの雑穀お料理ランチを学び頂きます

お料理を教えてくださる舞依子さんより

アマランサスのクリームパスタ

アマランサスは雑穀の中で一番小さな粒で、栄養価が高いことから世界でも注目されているスーパーフード!

プチプチとした食感は魚卵ようにお料理に使います。

アマランサスと豆乳、季節野菜使用したクリームパスタ作り!

アマランサスの美味しい炊き方、アレンジ方法をお伝えします。